●パッシブデザイン

imgaboutseasonrightimgaboutseasonleft

パッシブデザインは、夏涼しく 冬暖かい家を設計するデザインです。

古民家では、夏はクーラーを使わなくても結構涼しかったりします。

でも冬では、我慢できないぐらい寒いです。

暖房をかけてもあまりききません。

夏に冷房を使っても

屋根・壁・窓から外部から日射熱が入ってきます。

改正省エネ基準では、ηA値(イータエー値)で表し津山市での基準値が定められています。

また冬では、室内の暖房の熱が外部に出てゆきます。

屋根・壁・窓・床&基礎からになります。

こちらも改正省エネ基準では、UA値で表しこちらも津山市での基準があります。

一般的には屋根・壁・床の断熱材の性能を上げることが大切になります。

特に屋根は、壁の基準値の倍の数値なので、かなり性能の良いモノが必要になります。

そしてこれ以上に大切になってくるのが窓です。

例えば夏の日差しは70°なので、日射熱が入らないように

窓の上に庇を70°の日射が入らない様に設けたり、軒の出を出したり

外付けブラインドやすだれを設けることがパッシブデザインの基本になります。

冬は逆に日射熱を取り込む事を考えます。

冬の日差しは30°で、南の窓にはLow-Eの窓にはしない様にします。

Low-Eとは、ペアガラスの内側に反射フィルムを貼ったもので

西日などに有効です。

でも南の窓に設けると、冬はせっかくの日差しを反射してしまいます。

南の窓を普通のペアガラスで大きく儲け

北・東・西はLow-Eのペアで小さい窓を設けることも

パッシブの基本的な考えになります。

窓でこれとは別に日中絶えず光が入り

照明器具を使わなくて済む省エネの設計がパッシブにはあります。

次回はこれをお伝えします。

                      ・・・・・後藤

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)