●伝統工法(=古民家)の耐震設計について

 一般社団法人岡山県古民家再生協会の後藤です。           

現在の木造住宅の構造は在来工法と呼ばれています。

この工法は地震力に対して、壁(筋違)=耐力壁で保たせます。

長期優良住宅では、特にそのバランスまで計算し配置されます。

 それに対し構造そのもの(京呂組・渡りアゴなど)で

地震に抵抗する伝統工法(=古民家)は、

今までその計算は難しいとされてきました。

 特に伝統工法を新築で建築する事は限りなく

不可能に等しいとされてきました。              

 しかし、数年前より「限界耐力計算」による

耐震設計・耐震補強設計法が

登場してからそれは可能となりました。

ただこの計算が出来る方は、あまりおられません。

 倉敷の設計事務所「ひまらや空間工房」の小川さんは

数年前より「限界耐力計算」に取り組んでおられます。

(おそらく県内で出来る方は小川さんだけと思われます)

 また数棟の実績もあります。

先般 お話をお聞きする機会がありまして

結果「一般社団法人岡山県古民家再生協会の会」へご入会頂きまた。

今後、一緒に「限界耐力計算」を勉強し県内に広めてゆこうと仰って頂いています。

 いままで大工棟梁の経験と勘のみで決められてきた伝統工法の木組みが

理論の元に計算された数値(震度5と7に絶える計算)で設計される事が可能となります。

                                   ・・・・・・・ゴトウ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)